仕事力が10倍アップするシンプル片づけ術
立て続けにご依頼いただいているソフトバンク新書の挿絵のお仕事。今回は『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』などの著書でおなじみの小松易さんが、主にオフィスで働くひとの「片づけ」の有効性について書かれた本の挿絵を担当いたしました。

仕事力が10倍アップするシンプル片づけ術
小松易(ソフトバンク新書)
いきなり「仕事の効率を2倍にしなさい」と言われても、ふだんよほど怠けているひとでないかぎり、それはかなりの難題だと思いますが、小松さんによれば「片づけ術」を身につけることで、仕事の効率が10倍、もしくはそれ以上に高めることができるといいます。また、効率のみならず、仕事の質やモチベーション、創造性などを高める効果もあるとのこと。
挿絵を描くために原稿をいただき一読したぼくは、いてもたってもいられなくなり、さっそく机まわりの片づけに着手。つづいてクローゼットの中、こどもの本とおもちゃ、家中を片づけてすっきりしたところで、ようやく挿絵の仕事に着手したわけですが、年末の忙しい時期にもかかわらずサラッと仕上げることができました。
片づけとはつまり、ものを可能なかぎり減らし(整理)、使いやすいように配置する(整頓)こと。机まわりを片づけると、いままでぼんやりとしか見えていなかった仕事の全体像がクリアに見えるようになり、ひとつひとつの仕事に意識を集中しやすくなったような気がします。
来年のビジョンがいまいち見えないというあなた、まずはこの本を参考に机まわりを片づけてみてはいかがでしょうか。

仕事力が10倍アップするシンプル片づけ術
小松易(ソフトバンク新書)
いきなり「仕事の効率を2倍にしなさい」と言われても、ふだんよほど怠けているひとでないかぎり、それはかなりの難題だと思いますが、小松さんによれば「片づけ術」を身につけることで、仕事の効率が10倍、もしくはそれ以上に高めることができるといいます。また、効率のみならず、仕事の質やモチベーション、創造性などを高める効果もあるとのこと。
挿絵を描くために原稿をいただき一読したぼくは、いてもたってもいられなくなり、さっそく机まわりの片づけに着手。つづいてクローゼットの中、こどもの本とおもちゃ、家中を片づけてすっきりしたところで、ようやく挿絵の仕事に着手したわけですが、年末の忙しい時期にもかかわらずサラッと仕上げることができました。
片づけとはつまり、ものを可能なかぎり減らし(整理)、使いやすいように配置する(整頓)こと。机まわりを片づけると、いままでぼんやりとしか見えていなかった仕事の全体像がクリアに見えるようになり、ひとつひとつの仕事に意識を集中しやすくなったような気がします。
来年のビジョンがいまいち見えないというあなた、まずはこの本を参考に机まわりを片づけてみてはいかがでしょうか。
⇒ JIJA (04/24)
⇒ にぎりこぷし (04/22)
⇒ にぎりこぷし (04/22)
⇒ BIE (04/17)
⇒ つっちん (04/16)
⇒ にぎりこぷし (04/16)
⇒ にぎりこぷし (04/16)
⇒ つっちん (04/16)
⇒ BIE (04/15)
⇒ にぎりこぷし (04/15)